2005年 03月 30日
IPPO活動にも参加していただいているSBS町田オートバイハウスに久々に行ってきました。 楽しい自転車、電動スクーター、ダウンヒル用MTBなどたーくさん試乗させてもらいました。 ダウンヒルマシンは魅かれました~。 モトクロッサーマシンに似た感覚で乗れた印象でした。 自転車ってシンプルそうですが、奥が深いし、部品代も高いんですねー。 ちーと自転車の魅力があたまから離れないNAOでした。 ■社長、また行きます。お友達と。 IPPOで試乗会やりたいです(笑) ▲
by ippo2010
| 2005-03-30 23:35
| ■日常
2005年 03月 28日
![]() 利用ジャンルや職業等の立場、年齢を超えた幅広い皆さんと多かれ少なかれ交流を取らせていただいています。 河川敷で、「水門他の走行を文句言われたくない!警察に捕まるのでなければ何をしようが個人の自由だ」と言う方や「税金を払ってるんだから、河川敷は利用者のものだ」という意見との出会いもありました。 僕の感想は、『本音で正直な人の意見なんだろうなぁ』ということでした。 本音は別のところにあるのに、口では理想論に共感する人よりもはるかに『有効情報』であり、問題解決へのヒントになると思いました。こうした取組みの理想は、皆さんの総意をくんであげることかも知れませんが、難しいようです。ですので、この意見の背景にある真意はどこにあるのかを考えてみるとよいかも知れません。もしかしたら、今回のANS利用者連絡会について、唐突な印象があり、驚き、不満をもっているだけかもしれません。今になって地主・民地・連絡会と聞いて、理解・納得する余地もない説明不足でイライラしているのかも知れません。 More ▲
by ippo2010
| 2005-03-28 06:22
| ■楽しむために必要なこと
2005年 03月 21日
ANS猿ヶ島利用者連絡会の中で、水門の件が話題に上がりました。 猿ヶ島・山際地区の道路際にある水門付近における4WDなどの走行による水門及び土手、のり面保護の損壊問題です。これまでの行政との調整においても「核」となってきた場所で、ANS猿ヶ島利用者連絡会ではクリーンアップのたびに、またホームページやショップ関係、各種メディアを通じて「水門付近の走行禁止」を連絡してきました。 ![]() そこで、神奈川県との協議の場でも話題に上った看板設置を考えてみたいと思います。 More ▲
by ippo2010
| 2005-03-21 20:25
| ■楽しむために必要なこと
2005年 03月 19日
江ノ島ビーチクラブに参加してきました。 朝のうちは寒く感じましたが、時間が経つにつれて日差しが強まり、春の暖かい陽気の中で楽しいイベントとなりました。スタッフの皆さんも、どんどん仲良くなってスムーズな運びになっている感じがしました。今日は風も吹いていたので海に入る遊びはお休み。ビーチでドジ井坂さんのサーフィン教室や、エアループのスタッフによるウィンドサーフィン教室、そして恒例の「ビーチマッサージ」が行われました。そうそう、くらげ展示や新江ノ島水族館の展示もありました。環境・ジュニア部会は、西浜SLSCの原さんが全体のMC&コーディネータとして、ビーチコーミング解説を有賀さん、美化財団の小川さんが。僕は参加してくれていた子供達と砂場遊び。大きい山を作って、いくつか滑り台のコースを作りました。 子供たちは、砂に海水をかけておだんご作り! 土に比べて壊れやすい砂だんご。海水や乾いた砂を上手に混ぜて、転がしても壊れないように工夫します。 ![]() 出来上がっただんごを、山の上から転がして、ゴールまで無事に届けばクリア!これが結構難しくて、コースもだんごも色々工夫しなくてはいけません。 トンネルを作ったり、山の周りを転がりながら降りてくるコースなど、コースもだんだん凝ってきて、盛り上がりました。 そういえば前回のビーチクラブでも砂遊びは子供たちに好評でした。「大きなワニ」を作り、貝殻を拾ってきて、目や刃を飾り付けたりして、迫力のある大ワニが海岸に現れました! お父さん、お母さん、小学生も稚園児も、みんなが楽しめる遊びのひとつとして、砂遊びの紹介でした。 五感を使って楽しみながら、海のことやごみのことを自然と学べる場として継続していけたらいいなぁと思います。 ■ビーチクラブ全国ネットワーク http://www.beachclub.jp/ ▲
by ippo2010
| 2005-03-19 15:39
| ■楽しむために必要なこと
2005年 03月 17日
!!って思いついてから1ヶ月。 ようやくカタチを発表することができました。 とりあえず、応援してくれた皆様、本当にありがとうございました。 そして、ちょびっと自分にお疲れ様。 頑張ってカタチにすることを勉強しながらすすめてきました。目的を達成した、その事よりもそのプロセスにおいて学ぶ事が多かったって感じています。思い切り時間を投資して、チャレンジしただけの価値があったかな。すばらしい先輩と仲間に支えられて改めて感謝です。 僕にとって、いっぽ前進でした。 ▲
by ippo2010
| 2005-03-17 23:47
| ■日常
2005年 03月 13日
仕事でのチャレンジをカタチにする日が近づいています。 正確に言うと、仕事という環境を使って、自分のやってみたいことをチャレンジする 機会を創った、といったものかも知れません。 自分がイメージした「やりたいこと」を表現していくことって難しいですね。 予想以上に、不慣れだったことに気付きました。(むしろ得意だと思っていたんです) More ▲
by ippo2010
| 2005-03-13 00:28
| ■日常
2005年 03月 09日
2005年 03月 08日
僕が住む開成町から東に見える松田山、そこに松田山ハーブガーデンという公園があります。ハーブ園や子供の館、自然館、ミニSLなどがあってサクラの季節などを中心に人気があるようです。 日曜日、次男(2歳)の強い希望で、機関車に乗りにいきました。 ![]() ミニSLと聞いていたけど、見てびっくり。 ちゃんと石炭をくべて蒸気の力で走る立派な「蒸気機関車」でした。 通称「お山のポッポ鉄道」で親しまれているこの機関車は、全長1.1kmの道のりを30分かけて上り下りする本格的な鉄道です。 速度はゆっくり歩いてる程度で、子供を乗せても横をあるいたり写真を撮ったり、乗る方も見るほうも楽しめるんですよ。 More ▲
by ippo2010
| 2005-03-08 12:36
| ■楽しむこと
2005年 03月 06日
辛いときにこそ、笑顔を忘れてはいけないんですね。 今日のタイトルの「KeepSmiling」を大切にしている知人がいます。 そして今日、義母からも「笑顔は大切だよ」と言われ、本当に気付かないうちに目の前の しんどさに負けて笑顔まで失っている自分に気付きました。 わかっているものの、辛いときこそ気付かないうちに顔に出たり、辛さが態度に 出ている、そんな僕がいます。 そもそも、どんなときに笑顔になるんだろう? ![]() More ▲
by ippo2010
| 2005-03-06 01:06
| ■日常
2005年 03月 03日
|
Nao's blogへようこそ!
![]() 環境応援団いっぽ代表前田直昭の日記です。プラントエンジニア、経営コンサル経験後、現在は化学メーカーでエネルギーCO2削減を中心に国内外事業所のモノづくり革新に携わりながら子育てやNPO活動を楽しんでいます。 by ippo2010 カレンダー
ファン
最新の記事
カテゴリ
全体 ★IPPO活動 ■楽しむこと ■楽しむために必要なこと ■変わること変わらないこと ■日常 ●ジョギング・トレーニング ●KONA ●HANA ●COCO ●YUNA ●伝説シリーズ ●MyHome ●前田カントリークラブ ●雲・空・宙 未分類 検索
以前の記事
2017年 06月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 -------VOICE------
お気に入りブログ
その他のジャンル
写真右クリック禁止
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||