2006年 03月 30日
![]() 子供たちと一緒に近所の小学校のグラウンドにいって、遊びました。 次男YUNA(3)も、だいぶしっかりしてきたので、少しずつ参加できるかな。 YUNAはまだ上手く投げられないから、KONAは嫌がってたんだけど、 「いいよ、失敗しても。失敗したほうが上手くなるんだよ」なんて僕の言葉を真似して やさしく弟と遊べる。やさしいなぁー^^ でも、やっぱり思いっきり打ちたいよね!? 途中でピッチャー交代して、思う存分かっ飛ばしてました。 この光景、僕が幼稚園時代の兄と僕、そして亡き父で遊んでいた光景と一緒だなぁーって思い出します。 近所の広場、友達、ピッチャーだった父がたくさん笑わせてくれたことを、懐かしく思い出します。 by nao ▲
by ippo2010
| 2006-03-30 09:39
| ■日常
2006年 03月 30日
![]() 粘土、泥遊び、絵、ブロック、折り紙、あやとり。 子供の想像力を伸ばしてあげる遊びを、遊べる環境(時間だけじゃなくて、場所や、TVのない環境なども)を提供してあげたいなぁって思います。 ■KONAは、ブロックが大好きで大得意! 今は、飛行機が一番すきかな。 ■HANAは、絵が好き。自分の絵の道具箱があって、きれいな色使い。 ■YUNAは、行動と発言そのものが創造的^^ かわいいもんです bynao ▲
by ippo2010
| 2006-03-30 08:57
| ■日常
2006年 03月 26日
風邪ひきました・・・・。 せっかくの休日を、布団の中で過ごしています。 ![]() 先ほど、風呂で足湯をしていたら携帯電話がポチャッと風呂に 落ちてしまいました。。 慌てて拾って審判の判定は・・・!? OUT!OUT!OUT~! ワンプレイ スリーアウトの勢い・・・。。。 プスプス・・・電源ハイリマセン ・・・・ナゼ??(あたりまえ) ダメだ。 ダメすぎる。 そんな日もあっていいか・・・・。 by nao ▲
by ippo2010
| 2006-03-26 19:35
| ■日常
2006年 03月 23日
![]() 引越しがあって、なれない環境に移って大変だったと思うけど、よい先生と友達、 環境に恵まれてよかったと思う。 KONA(6)が生まれたときの手のひらの大きさをよく覚えてる。 目がすこーしだけ開いてて、まぶしそうにしながら手をグーにしていたKONA。 そのフヤフヤした指に、僕の人差し指をつかませると、「きゅ!」って握り返してたことを懐かしく思い出すなぁ。 週末、プールの帰りに二人でジュースを飲みながら手のひらくらべ。 いまじゃこんなに大きくなって、卒園かぁーっとひとり思いふけるのでした。 by nao ▲
by ippo2010
| 2006-03-23 13:05
| ■日常
2006年 03月 21日
![]() 木の枝で魚釣りごっこをするとあっという間に笑顔になった。 晴れたお休みの日の夕方、出張出発1時間前の出来事。 遠くには、箱根の山と富士山。 酒匂川の水がきらきら輝いて、すっごくきれいだった。 自然は、涙を笑顔にも変えてくれる。 親が「泣かないの・・!」なんて言わなくても、あっという間に笑顔になる。 大人でも、悩むときに海に入ったりすると自然の圧倒的なスケールの中で 悩んでいる事柄をちっぽけに感じることができたり、優しい笑顔になれたりするよね。 keep smiling!! nao ▲
by ippo2010
| 2006-03-21 23:22
| ■日常
2006年 03月 17日
![]() 結果は2-1で惜敗。 悔しくて、夜はボーリングに行ってWBC(ワールド・ボーリング・クラシック) ♪ そちらの結果は、1-1の引き分けで、Love&Peace! 日韓戦を韓国の人と一緒に観戦できるなんてなかなか面白い機会だなぁと 思いながら、お互い大いに楽しむ。メキシコが勝てば、準決勝へ。 望みは薄いが、信じて期待しよう。 実は、今回の3日目、午後からお客様が市内観光へ連れて行ってくれた。 料理・海・観光名所の椿の花。 生演奏バーで円卓を囲んで、通訳と英語と韓国語と日本語が飛び交う 楽しい交流の時間。やっぱり最高の言語は笑顔だね! ONがあってOFFがある。 OFFがあって、ONがある。 GAPに乾杯! by nao ▲
by ippo2010
| 2006-03-17 23:43
| ■楽しむこと
2006年 03月 15日
![]() 春の到来を祝福するような満開の桜に喜ぶ。 以前の5時起き生活は、出張が増えてすっかり減った。 あの頃は、日が長くなっていく様子をいつも感じることができた。 「あーこの駅に着いた頃に明るくなってきた」 そんな小さな変化に気づくことも減りった。 ちょっぴり嬉しい気持ちになったりするんですけどね。 満開のさくらになってから気づいた自分に驚いた。 忙しいことが悪いとは思わないけど、季節の変化といった小さな足音に 耳を傾けること、感じ取るゆとりをいつも持ちあせたいなぁ。 by nao ▲
by ippo2010
| 2006-03-15 06:43
| ■日常
2006年 03月 13日
5回目の韓国出張。 ソウル経由のYEOUSU入のはずが、悪天候で韓国国内線が欠航・・。 ![]() 仕方なくタクシーでソウル市内の駅まで移動し、電車でYEOUSUに向かうことにした。 ●飛行機なら 1時間 ●電車 なら 5時間(プスプス。。。) その時間を知った瞬間、頭の曲は「世界の車窓から」♪ 今日はソウルからYEOUSUまでの田舎道を通ります(映像は田舎風景ONLY)。 って、本当に何もない。KEXという韓国の新幹線に乗るも、約1時間で 途中下車。在来線に乗り換えてトコトコと移動してきました。 そう、旅にはハプニングがつきものなのだ。 インドに旅行に行ったとき、ハプニングの連続で困り果て、身の危険すら 感じた末に旅行代理店に電話したことを思い出した。 「前田さん、色々あるけど、それも旅です。それを楽しむのも旅の醍醐味ですよ」 「あ、そうだな!」 って素直に思った。(けど、困ってる状況は何ひとつ変わらなかった) 今、色々な場面でその言葉を思い出す。 問題が起きなければ楽しむのではなく、問題が起きることも受け入れる 寛容さをもって「旅」をしたい。 by 各駅停車の旅 nao ▲
by ippo2010
| 2006-03-13 22:07
| ■楽しむこと
2006年 03月 13日
![]() それは、子供たちが通園する道に、田んぼのあぜ道があること。 ほんのわずかな距離なんだけど、子供たちが好んでこの道を 歩いている姿が僕にはとても嬉しい。 僕がそうだったし、田んぼの匂いやあぜ道にさく花の群生を見て 「春の訪れ」を知ったことを今でも覚えているから。 「オオイヌノフグリ」って名前ね、「大きい犬のタマ」って意味なんだよって教えてくれた 父の笑顔を思い出す。「小さな花なのにね!」って笑いながら返す僕。 僕は小さい頃、田んぼと山と野原で暗くなるまで 毎日遊ぶ子供だった。自然で遊ぶ中で、さりげなく教えてもらったことは 今でもしっかり残ってる。たとえそれが「タマ」でも。 ザリガニをはじめ、カメやミズカマキリなどを見なくなった最近の田んぼだけど、 子供たちがそのあぜ道を追いかけっこしながら通園する姿をとても 嬉しい気持ちで見ている。 僕も、いま父に教わったことと同じことを、子供たちに伝えている。 思いっきり笑いながら。 残したいですね、こういう道を。 by あぜ道のある風景保存 nao ▲
by ippo2010
| 2006-03-13 22:02
| ■日常
2006年 03月 12日
日本マウンテンバイク協会イントラのマスマスさんから嬉しいニュースをもらいました。 藤沢にBMXトレイルができるそうです。 http://blog.livedoor.jp/fbx_association/ FBXAのメンバーが自分達の力を合わせて作っているトレイルだそうです。 FBXAとは藤沢バイシクルクロスアソシエーションの略で、今回のコース作りに 合わせて組織化されたそうです。 藤沢市議会議員の有賀さんが1年半前に「BMXで活躍できる子がいるのに、練習場所がない。 なんとかしたい」ってお話してくれたのを思い出しました。 FBXAの中心になっていらっしゃる方は、去年のダウンヒルJr.チャンプでイタリアでの 世界選手権代表になった永田隼也選手のお父様だそうです。 「世界で活躍できる辻堂の子が練習できる場所を提供してあげたい」 きっとそんな思いがここまで活動をしっかりさせているし、有賀さんはじめ、皆さんの協力が 集まるんでしょうね。 いっぽ活動はもちろん、ビーチクラブ活動やアースデイ湘南などでもお世話になっている有賀さん。 自動車会社の開発をなさっていたものづくり視点、また同時にサーファーとしての目線も お持ちで、こうした活動の価値を同じ目線で知り、行動して下さるんだと思います。 今回のことを連絡してみたら、有賀さんはこうおっしゃっていました。 「市民主導のひとつのモデルケースになればと思って応援しています。地域の持つリソースを それに関わる人たちの力で息を吹き込み、人づくり街づくりにつなげたい」と。 有賀さんがビーチ活動などに持っている理念の延長だとか。 環境応援団いっぽが目指す活動も、本当にこの「ひとづくり・街づくり」の考えが 込められています。 気づき、行動し、成果を出していくことは、それぞれに大きな差があります。 今回のBMXトレイル。対有権者獲得の活動という意味では決して大きな動きではないかも 知れませんが、小さくても新しい風を感じる大きな一歩と、その歩みに大きな力を与えて くれている有賀さんに心から感謝とエールを送りたいと思います。 こんな素敵な議員さんが一生懸命活動しているなんていいですね! ■有賀議員ブログ http://blog.drecom.jp/ariga ▲
by ippo2010
| 2006-03-12 22:08
| ■楽しむために必要なこと
|
Nao's blogへようこそ!
![]() 環境応援団いっぽ代表前田直昭の日記です。プラントエンジニア、経営コンサル経験後、現在は化学メーカーでエネルギーCO2削減を中心に国内外事業所のモノづくり革新に携わりながら子育てやNPO活動を楽しんでいます。 by ippo2010 カレンダー
ファン
最新の記事
カテゴリ
全体 ★IPPO活動 ■楽しむこと ■楽しむために必要なこと ■変わること変わらないこと ■日常 ●ジョギング・トレーニング ●KONA ●HANA ●COCO ●YUNA ●伝説シリーズ ●MyHome ●前田カントリークラブ ●雲・空・宙 未分類 検索
以前の記事
2017年 06月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 -------VOICE------
お気に入りブログ
その他のジャンル
写真右クリック禁止
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||